4Gamerに興味深い記事が載っていた。
Access Accepted第356回:「Diablo III」のゲームディレクターが投稿した一通の謝罪文
http://www.4gamer.net/games/036/G003691/20120825005/
Diablo1、2の開発者だったDavid Brevik氏がDiablo3ファンサイトからのインタビューにおいて、Diablo3について穏便に批判をしたところ、Diablo3開発陣約12人がFacebook上で、つまり公にDavid Brevik氏に対して暴言を吐いた事件。
明かなのは「Diablo3開発陣には謙虚さが欠如していた」ことだ。そして、今現在も欠如している恐れが大きい。
David Brevik氏ですら面罵する開発陣に一プレイヤーのささやかな声が届こうはずも無い。多くのプレイヤーがこう考えてしまうのも無理なからぬことだ。
Diablo3について個人的な感想を述べよう。
もし、Diablo3にDiabloの6文字が付いていなかったら俺は今作Diablo3をプレイしていなかった可能性が高い。パッチ1.0.4でいくらかましになったが、それまでは難易度Infernoでゲームバランスが崩壊していた。それに、リアルマネーオークションの手数料で儲けを企んでいるのも小賢しい。NVシステムも鬱陶しい。一言でいえばクソゲーだったわけだ。
なぜ、パッチ1.0.4まで遊ぶのを休みながらも気長に待っていたか。
それはDiablo「2」が長い間パッチにより改善されてきたという実績があったからだ。(「1」の当時のことはよく知らないので書けない。)Diablo3もDiabloの魂を持っているならば、現状がまずくとも将来は良くなるだろうという見込みがあった。
これはDiablo3がDiabloという「のれん」に助けられていたのである。それなのに、その「のれん」を作った人物がした批判に対して暴言を吐くという行為。Diablo3が爆発的に売れたことを開発陣が自分達だけによる手柄だと思い上がっている。
面従腹背、形だけの謝罪は世の中多い。プレイヤーの信頼を損ねたことに対しても、彼ら開発陣にはこれから長い贖罪の日々が待っていることを肝に銘じてもらわなければならない。
俺はこの記事の筆者である奥谷海人氏が書く記事をゲーム業界の傍観者の一人として楽しみにしている。
最近の記事では、
Access Accepted第352回:メジャーリーガーが作ったゲーム会社の顛末
http://www.4gamer.net/games/036/G003691/20120728008/
もすごかったわ。
2012年8月31日金曜日
2012年8月29日水曜日
9月13日22時にGeForce GTX 660とGTX 650販売開始
エルミタージュ秋葉原より
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201208/28a.html
9月6日にGeForce GTX 660とGTX 650が発売されるようだ。
【変更】
9月12日(水)22時に変更された。
9月13日(水)22時に再変更された。深夜販売も予定されているらしい。
660Tiが高くてこけたからなぁ。
もっかの興味は660と650の販売価格帯だわ。
660Tiのニュースの時と違って発売日まで未だ日数があるためか、値付けは公開されていない。
1万5千円~2万円くらいのミドルレンジ価格で出るといいよな。
660の搭載メモリは1.5GBだと耳にする。
それにしても650が1GBとは。
GeForceお得意の1.5GBですらない。
SkyrimでMODをそこそこ入れるには2GB欲しかったところだ。
ミドルクラスでSkyrimやるなら2012年秋時点でもRadeon HD7850一択ってことになるか。
【追記】
660の実際の搭載メモリは2GBであった。
OEM版の情報と錯綜して巷にもれていたのであろうか。
この2GBは変則的な構成で、内実は1.5GB(フレームバッファ用)+0.5GB(遅延最小化用途)となっていることに注意を要する。
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201208/28a.html
各メーカーとも準備は順調のようで、オリジナルクーラーを搭載した製品が多数発売となる予定。ちなみに、どちらのGPUも補助電源は6ピン×1仕様。「GeForce GTX 650」のリファレンススペックはコアベースクロック1,058MHz。メモリクロック5,000MHz、GDDR5 1,024MB(128bit)となる模様。かねてからの噂通り
【変更】
9月13日(水)22時に再変更された。深夜販売も予定されているらしい。
660Tiが高くてこけたからなぁ。
もっかの興味は660と650の販売価格帯だわ。
660Tiのニュースの時と違って発売日まで未だ日数があるためか、値付けは公開されていない。
1万5千円~2万円くらいのミドルレンジ価格で出るといいよな。
それにしても650が1GBとは。
GeForceお得意の1.5GBですらない。
SkyrimでMODをそこそこ入れるには2GB欲しかったところだ。
ミドルクラスでSkyrimやるなら2012年秋時点でもRadeon HD7850一択ってことになるか。
【追記】
660の実際の搭載メモリは2GBであった。
OEM版の情報と錯綜して巷にもれていたのであろうか。
この2GBは変則的な構成で、内実は1.5GB(フレームバッファ用)+0.5GB(遅延最小化用途)となっていることに注意を要する。
2012年8月17日金曜日
GTX660Tiと歴代チップの性能比較
TECHPOWERUPにNVIDIA GeForce GTX660Tiチップ搭載ビデオカード4製品の記事が掲載された。
解禁日にこれだけの記事を載せてくるということは各社から事前に製品提供されるような信用のおけるサイトということだろう。
660Tiチップそのものについての記事ではなく、各製品別の記事である。
これはNVIDIAが660Tiについてはリファレンスデザインのカードを販売製品の基本とするのではなく、各社がオーバークロックしたビデオカードを発売してくれという方針に影響されたものだろうか?
それでも詳細な内容の各記事を眺めてみると660Tiチップについて知りたいことはほぼ全て知ることが出来るだろう。
AMD Radeon HD7850の時の記事と違って温度についても記載されているのがありがたい。
リンクは、
性能
消費電力
ワッパ(ワットパフォーマンス、消費電力あたりの性能)
コスパ(コストパフォーマンス、価格あたりの性能)
温度
Skyrim
と並べておくことにしよう。
Palit GeForce GTX 660 Ti JetStream 2 GB
総合評価 9.3
性能 http://www.techpowerup.com/reviews/Palit/GeForce_GTX_660_Ti_Jet_Stream/28.html
消費電力http://www.techpowerup.com/reviews/Palit/GeForce_GTX_660_Ti_Jet_Stream/26.html
ワッパ http://www.techpowerup.com/reviews/Palit/GeForce_GTX_660_Ti_Jet_Stream/29.html
コスパ http://www.techpowerup.com/reviews/Palit/GeForce_GTX_660_Ti_Jet_Stream/30.html
温度 http://www.techpowerup.com/reviews/Palit/GeForce_GTX_660_Ti_Jet_Stream/32.html
Skyrim http://www.techpowerup.com/reviews/Palit/GeForce_GTX_660_Ti_Jet_Stream/22.html
ASUS GeForce GTX 660 Ti Direct CU II 2 GB
総合評価 9.7
性能 http://www.techpowerup.com/reviews/ASUS/GeForce_GTX_660_Ti_Direct_Cu_II/28.html
消費電力http://www.techpowerup.com/reviews/ASUS/GeForce_GTX_660_Ti_Direct_Cu_II/26.html
ワッパ http://www.techpowerup.com/reviews/ASUS/GeForce_GTX_660_Ti_Direct_Cu_II/29.html
コスパ http://www.techpowerup.com/reviews/ASUS/GeForce_GTX_660_Ti_Direct_Cu_II/30.html
温度 http://www.techpowerup.com/reviews/ASUS/GeForce_GTX_660_Ti_Direct_Cu_II/32.html
Skyrim http://www.techpowerup.com/reviews/ASUS/GeForce_GTX_660_Ti_Direct_Cu_II/22.html
MSI GeForce GTX 660 Ti Power Edition 2 GB
総合評価 9.7
性能 http://www.techpowerup.com/reviews/MSI/GTX_660_Ti_Power_Edition/28.html
消費電力http://www.techpowerup.com/reviews/MSI/GTX_660_Ti_Power_Edition/26.html
ワッパ http://www.techpowerup.com/reviews/MSI/GTX_660_Ti_Power_Edition/29.html
コスパ http://www.techpowerup.com/reviews/MSI/GTX_660_Ti_Power_Edition/30.html
温度 http://www.techpowerup.com/reviews/MSI/GTX_660_Ti_Power_Edition/32.html
Skyrim http://www.techpowerup.com/reviews/MSI/GTX_660_Ti_Power_Edition/22.html
ZOTAC GeForce GTX 660 Ti AMP! Edition 2 GB
総合評価 9.3
性能 http://www.techpowerup.com/reviews/Zotac/GeForce_GTX_660_Ti_Amp_Edition/28.html
消費電力http://www.techpowerup.com/reviews/Zotac/GeForce_GTX_660_Ti_Amp_Edition/26.html
ワッパ http://www.techpowerup.com/reviews/Zotac/GeForce_GTX_660_Ti_Amp_Edition/29.html
コスパ http://www.techpowerup.com/reviews/Zotac/GeForce_GTX_660_Ti_Amp_Edition/30.html
温度 http://www.techpowerup.com/reviews/Zotac/GeForce_GTX_660_Ti_Amp_Edition/32.html
Skyrim http://www.techpowerup.com/reviews/Zotac/GeForce_GTX_660_Ti_Amp_Edition/22.html
カード長が192mmで驚きの短さだが、オリジナルFANの冷却性能・静音性が他商品よりも少し劣るそうだ。
660Ti他製品について
4gamerにGIGA-BYTE製GV-N66TOC-2GDについて載っている。
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120814061/
660Tiの立ち位置
先日の記事8月16日22時にGeForce GTX 660Ti販売開始でも書いたように、GTX660TiはRadeon HD7850とライバル関係には無いハイエンドのチップであるが、あえて比較してみたい。比較する理由は後述する。
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120814062/
HD7850の性能で不足するような重いゲームと聞いて真っ先に自分の頭に浮かぶのは、
これは660Tiのメモリ周りの性能が劣ることで生じた結果であり、670でも同様の傾向にある。とても大きな弱点だ。
660Tiを重いゲームに使いたいのに、その重くなりうるゲームの代表格Skyrimでベンチマークが落ち込んでしまっては魅力が半減ということになってしまう。
となると、値段の高い660TiじゃなくてHD7850で十分なんじゃないかということになる。これがあえて比較した理由だ。
660Tiの売れ行きは発売直後のご祝儀価格が落ち着いた後いくらで販売されるかによるが、2万円台前半程度にならないと厳しいのじゃないかと思う。
旧FF14のベンチマークには色々と問題があり、新生FF14ではベンチマークも一新されると耳にするが、新生FF14のローンチ(一般公開)は未だ先なのでGTX660Tiでどのような結果になるかは確認できない。
旧FF14が動くPCなら新生FF14もちゃんと動くと言われているが、ローンチより早目に新生FF14のベンチマークソフトを公開してもらいたいものである。
解禁日にこれだけの記事を載せてくるということは各社から事前に製品提供されるような信用のおけるサイトということだろう。
660Tiチップそのものについての記事ではなく、各製品別の記事である。
これはNVIDIAが660Tiについてはリファレンスデザインのカードを販売製品の基本とするのではなく、各社がオーバークロックしたビデオカードを発売してくれという方針に影響されたものだろうか?
それでも詳細な内容の各記事を眺めてみると660Tiチップについて知りたいことはほぼ全て知ることが出来るだろう。
AMD Radeon HD7850の時の記事と違って温度についても記載されているのがありがたい。
リンクは、
性能
消費電力
ワッパ(ワットパフォーマンス、消費電力あたりの性能)
コスパ(コストパフォーマンス、価格あたりの性能)
温度
Skyrim
と並べておくことにしよう。
Palit GeForce GTX 660 Ti JetStream 2 GB
総合評価 9.3
性能 http://www.techpowerup.com/reviews/Palit/GeForce_GTX_660_Ti_Jet_Stream/28.html
消費電力http://www.techpowerup.com/reviews/Palit/GeForce_GTX_660_Ti_Jet_Stream/26.html
ワッパ http://www.techpowerup.com/reviews/Palit/GeForce_GTX_660_Ti_Jet_Stream/29.html
コスパ http://www.techpowerup.com/reviews/Palit/GeForce_GTX_660_Ti_Jet_Stream/30.html
温度 http://www.techpowerup.com/reviews/Palit/GeForce_GTX_660_Ti_Jet_Stream/32.html
Skyrim http://www.techpowerup.com/reviews/Palit/GeForce_GTX_660_Ti_Jet_Stream/22.html
ASUS GeForce GTX 660 Ti Direct CU II 2 GB
総合評価 9.7
性能 http://www.techpowerup.com/reviews/ASUS/GeForce_GTX_660_Ti_Direct_Cu_II/28.html
消費電力http://www.techpowerup.com/reviews/ASUS/GeForce_GTX_660_Ti_Direct_Cu_II/26.html
ワッパ http://www.techpowerup.com/reviews/ASUS/GeForce_GTX_660_Ti_Direct_Cu_II/29.html
コスパ http://www.techpowerup.com/reviews/ASUS/GeForce_GTX_660_Ti_Direct_Cu_II/30.html
温度 http://www.techpowerup.com/reviews/ASUS/GeForce_GTX_660_Ti_Direct_Cu_II/32.html
Skyrim http://www.techpowerup.com/reviews/ASUS/GeForce_GTX_660_Ti_Direct_Cu_II/22.html
MSI GeForce GTX 660 Ti Power Edition 2 GB
総合評価 9.7
性能 http://www.techpowerup.com/reviews/MSI/GTX_660_Ti_Power_Edition/28.html
消費電力http://www.techpowerup.com/reviews/MSI/GTX_660_Ti_Power_Edition/26.html
ワッパ http://www.techpowerup.com/reviews/MSI/GTX_660_Ti_Power_Edition/29.html
コスパ http://www.techpowerup.com/reviews/MSI/GTX_660_Ti_Power_Edition/30.html
温度 http://www.techpowerup.com/reviews/MSI/GTX_660_Ti_Power_Edition/32.html
Skyrim http://www.techpowerup.com/reviews/MSI/GTX_660_Ti_Power_Edition/22.html
ZOTAC GeForce GTX 660 Ti AMP! Edition 2 GB
総合評価 9.3
性能 http://www.techpowerup.com/reviews/Zotac/GeForce_GTX_660_Ti_Amp_Edition/28.html
消費電力http://www.techpowerup.com/reviews/Zotac/GeForce_GTX_660_Ti_Amp_Edition/26.html
ワッパ http://www.techpowerup.com/reviews/Zotac/GeForce_GTX_660_Ti_Amp_Edition/29.html
コスパ http://www.techpowerup.com/reviews/Zotac/GeForce_GTX_660_Ti_Amp_Edition/30.html
温度 http://www.techpowerup.com/reviews/Zotac/GeForce_GTX_660_Ti_Amp_Edition/32.html
Skyrim http://www.techpowerup.com/reviews/Zotac/GeForce_GTX_660_Ti_Amp_Edition/22.html
カード長が192mmで驚きの短さだが、オリジナルFANの冷却性能・静音性が他商品よりも少し劣るそうだ。
660Ti他製品について
4gamerにGIGA-BYTE製GV-N66TOC-2GDについて載っている。
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120814061/
660Tiの立ち位置
先日の記事8月16日22時にGeForce GTX 660Ti販売開始でも書いたように、GTX660TiはRadeon HD7850とライバル関係には無いハイエンドのチップであるが、あえて比較してみたい。比較する理由は後述する。
- 性能は660Tiの方がかなり優れている。
- 消費電力はHD7850の方がかなり少ない。
- ワッパはHD7850の方がやや良い。
- コスパは互角。
- 温度はHD7850の方がかなり低い。
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120814062/
HD7850の性能で不足するような重いゲームと聞いて真っ先に自分の頭に浮かぶのは、
- Skyrimに 公式高解像度テクスチャや NPC増加MOD、視覚効果MOD(ENBなど)を入れた状態
- FF14(ファイナルファンタジー、新生含む)
これは660Tiのメモリ周りの性能が劣ることで生じた結果であり、670でも同様の傾向にある。とても大きな弱点だ。
660Tiを重いゲームに使いたいのに、その重くなりうるゲームの代表格Skyrimでベンチマークが落ち込んでしまっては魅力が半減ということになってしまう。
となると、値段の高い660TiじゃなくてHD7850で十分なんじゃないかということになる。これがあえて比較した理由だ。
660Tiの売れ行きは発売直後のご祝儀価格が落ち着いた後いくらで販売されるかによるが、2万円台前半程度にならないと厳しいのじゃないかと思う。
旧FF14のベンチマークには色々と問題があり、新生FF14ではベンチマークも一新されると耳にするが、新生FF14のローンチ(一般公開)は未だ先なのでGTX660Tiでどのような結果になるかは確認できない。
旧FF14が動くPCなら新生FF14もちゃんと動くと言われているが、ローンチより早目に新生FF14のベンチマークソフトを公開してもらいたいものである。
2012年8月16日木曜日
JOGA「ランダム型アイテム提供方式における表示および運営ガイドライン」
以前から当ブログ記事違法ガチャの顛末で言っているように、私はガチャが大嫌いであることを改めて断っておこう。
2012年8月15日、一般社団法人日本オンラインゲーム協会(JOGA)から「ランダム型アイテム提供方式における表示および運営ガイドライン」が公表された。
http://www.japanonlinegame.org/press_view.php?id=202
http://www.japanonlinegame.org/pdf/JOGA120815.pdf
このガイドラインは、今まで野放しだったランダム型アイテム提供方式、いわゆるガチャと呼ばれるものについて、業界内部団体で自主的にルールを定めて健全なオンラインゲーム運営をしていますよ、というアピールである。
急にガチャが行政庁に規制されてその規制内容がとても厳しいものになったり、規制以前の道義的責任を問われたり、最悪のケースでは韓国のようにガチャ自体を禁止されてしまわないように立ち回っているわけだ。
弁護士なども交えて頑張って考えたんだろうね。
私個人は(従来の、と断っておくか)ガチャを博打の一種であると考えている。
私設の博打であるパチンコ・スロットが野放しになっている問題はさて置き、日本では法律で認められている公営ギャンブル以外の博打は刑法で禁じられている。
他方で、駄菓子屋などにあるくじ引き方式による商品販売は合法なものとして庶民に広く認容されている。
前者と後者を比較してみて、その違いがどこにあるかを考えてみることはとても有意義だ。
今回の記事ではこの観点から1つだけ触れておこう。
3(2)aの
しかしこれも、誰も有料で買おうとしないようなほぼ価値の無いアイテムにガチャ1回分以上の価格が付いていれば、相変わらずハズレアイテムを混ざったままにできるという抜け道が存在してしまっている。
今回の公表内容で一番興味深いのはやはり第3の項目だろう。
各社のガチャ確率の公表が始まるとまた一波乱ありそうだけどさ。
しかし、ガイドラインの内容には問題が多い。
金額面を見てみると子供の小遣いの範囲を超えてしまっている。
それに、cでガチャの確率を変動できる仕組みを残してしまっているのが目立つ。
1~10%なんて表記されたら幅が大き過ぎて意味ないし、確率がらみで不具合があってもプレイヤーには検証・立証できないしこいつはまずいわ。
パチンコでは確率の事後変更は認められていないから、ここではガチャの方が規制が緩いことになる。
見方を変えると、今まで裏で確率操作をしていましたよと暗に認めたわけでもあるんだよな。実状に合わせるんでなければこんな項目要らないもの。
・・・やっぱり裏で確率弄ってたんかい!
2012年8月15日、一般社団法人日本オンラインゲーム協会(JOGA)から「ランダム型アイテム提供方式における表示および運営ガイドライン」が公表された。
http://www.japanonlinegame.org/press_view.php?id=202
http://www.japanonlinegame.org/pdf/JOGA120815.pdf
このガイドラインは、今まで野放しだったランダム型アイテム提供方式、いわゆるガチャと呼ばれるものについて、業界内部団体で自主的にルールを定めて健全なオンラインゲーム運営をしていますよ、というアピールである。
急にガチャが行政庁に規制されてその規制内容がとても厳しいものになったり、規制以前の道義的責任を問われたり、最悪のケースでは韓国のようにガチャ自体を禁止されてしまわないように立ち回っているわけだ。
弁護士なども交えて頑張って考えたんだろうね。
私個人は(従来の、と断っておくか)ガチャを博打の一種であると考えている。
私設の博打であるパチンコ・スロットが野放しになっている問題はさて置き、日本では法律で認められている公営ギャンブル以外の博打は刑法で禁じられている。
他方で、駄菓子屋などにあるくじ引き方式による商品販売は合法なものとして庶民に広く認容されている。
前者と後者を比較してみて、その違いがどこにあるかを考えてみることはとても有意義だ。
今回の記事ではこの観点から1つだけ触れておこう。
3(2)aの
有料ガチャ1回利用時に提供されるガチャアイテムの価値は、有料ガチャ1回の価額と同等または それ以上とする。でガチャは博打には該当しないという方向に持っていける要素を用意しているのだ。
しかしこれも、誰も有料で買おうとしないようなほぼ価値の無いアイテムにガチャ1回分以上の価格が付いていれば、相変わらずハズレアイテムを混ざったままにできるという抜け道が存在してしまっている。
今回の公表内容で一番興味深いのはやはり第3の項目だろう。
3.有料ガチャの設定に関する事項
(1) 有料ガチャにおいてガチャレアアイテムを提供する場合、以下のいずれかを遵守する ものとする。なんにしても、ガチャの確率が公表されるってことは一歩前進だ。
□ a. いずれかのガチャレアアイテムを取得するまでの推定金額(その設定された提供割合から期待値と して算定される金額をいう)の上限は、有料ガチャ1回あたりの課金額の 100 倍以内とし、当該上限を超 える場合、ガチャページにその推定金額または倍率を表示する。
□ b. いずれかのガチャレアアイテムを取得するまでの推定金額の上限は 50,000 円以内とし、当該上限 を超える場合、ガチャページにその推定金額を表示する。
□ c. ガチャレアアイテムの提供割合の上限と下限を表示する。
□ d. ガチャアイテムの種別毎に、その提供割合を表示する。
各社のガチャ確率の公表が始まるとまた一波乱ありそうだけどさ。
しかし、ガイドラインの内容には問題が多い。
金額面を見てみると子供の小遣いの範囲を超えてしまっている。
それに、cでガチャの確率を変動できる仕組みを残してしまっているのが目立つ。
1~10%なんて表記されたら幅が大き過ぎて意味ないし、確率がらみで不具合があってもプレイヤーには検証・立証できないしこいつはまずいわ。
パチンコでは確率の事後変更は認められていないから、ここではガチャの方が規制が緩いことになる。
見方を変えると、今まで裏で確率操作をしていましたよと暗に認めたわけでもあるんだよな。実状に合わせるんでなければこんな項目要らないもの。
・・・やっぱり裏で確率弄ってたんかい!
2012年8月12日日曜日
8月16日22時にGeForce GTX 660Ti販売開始
エルミタージュ秋葉原より
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201208/10a.html
とうとうNVIDIA GeForce GTX 6xx番台ミドルレンジが発売になるのかと思いきや違っていた。
補助電源が6pin x2(一部6pin + 8pin)で、
リファレンスモデルが約3万円、オーバークロックモデルが3万円台前半の値付け。
性能的にもRadeon HD79xxといい勝負らしく、660TiはハイエンドGPUチップの模様。
560Tiがミドルレンジ商品だったからというような、命名から5xx番台の時と同じようなクラス分けであると推測はできなくなった。
となると、補助電源6pin1つのAMD Radeon HD7850のライバルは650か650Tiになるのだろうか。
それらの発売時期は9月以降になりそうだ。9月第3週との噂もあるが、660Tiの売れ行き次第で下手すると冬のボーナス商戦に備えた11月上旬くらいになったりして~。
各GPUチップの発売時期を見ているとNVIDIAの経営戦略が鮮明になってくる。
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201208/10a.html
8月16日の22時から販売が始まる「GeForce GTX 660Ti」搭載グラフィックカードのラインナップや予価が明らかになってきた。
とうとうNVIDIA GeForce GTX 6xx番台ミドルレンジが発売になるのかと思いきや違っていた。
補助電源が6pin x2(一部6pin + 8pin)で、
リファレンスモデルが約3万円、オーバークロックモデルが3万円台前半の値付け。
性能的にもRadeon HD79xxといい勝負らしく、660TiはハイエンドGPUチップの模様。
560Tiがミドルレンジ商品だったからというような、命名から5xx番台の時と同じようなクラス分けであると推測はできなくなった。
となると、補助電源6pin1つのAMD Radeon HD7850のライバルは650か650Tiになるのだろうか。
それらの発売時期は9月以降になりそうだ。9月第3週との噂もあるが、660Tiの売れ行き次第で下手すると冬のボーナス商戦に備えた11月上旬くらいになったりして~。
各GPUチップの発売時期を見ているとNVIDIAの経営戦略が鮮明になってくる。
- 最速であるか否かはブランドイメージに関わるので、とにかく最速GPUチップを搭載したビデオカードを最初に発売する。あまり数が売れるものではないから量産体制は整っていなくて良い。 ・・・GTX680
- 次に、最高性能チップに次ぐ、ハイエンドな性能のチップをさほど時期を空けず発売する。実際に数が売れて欲しいのはこちら。 ・・・GTX670
- かなり間隔を空けて、より性能が低いチップを発売する。 ・・・今回のGTX660Ti、660
- 以下、繰り返し ・・・将来の650Ti、650
つまり、最高性能のチップから徐々に性能を下げていくことによって、できうる限り価格の高い商品を買わせようという意図だ。
同時期に全ての商品ラインアップが揃うと、「安い、そこそこの性能でいいけど、新型のビデオカードが欲しい」という層に、性能が高くて値段も高い商品を買ってもらえる機会が消失してしまう。こういう層が購入する数は総販売数の中でかなりの割合を占めるから、販売時期をずらして少しでも客単価を上げようということなんだろうさ。
発売が遅れざるをえない特殊な事情でも無い限り、経営戦略はこういうことだろう。
チップの製造過程の自然な流れで言えば、時間の経過と共に品質が安定・向上してきて、より性能の高いチップを安定供給できるようになるものだ。それをわざわざ逆の順に製品を発売してきているNVIDIA。市場が寡占状態だから成り立つ戦略だわな。
各チップ搭載製品発売の間隔が長ければ長いほど、消費者が軽んじられている尺度になっている。
もし、こういう企業が「弊社の理念は顧客第一です」とかほざいたら怒っていいんだぜ。
2012年8月7日火曜日
C9 第5大陸 不具合いくつか
第5大陸導入後の週明けから毎日スタミナを消費する程度に遊んできて、やっとLv62後半になった。
Lvがカンストしたら残っているクエストはやらないで放置する予定。
SPをもらえるクエストが放置するクエストに含まれるかもしれないが、現状で大量にSPが余っているので不要だしね。
第5大陸をここまで遊んできて遭遇した、とても困る代表的な不具合を2つ掲載しておこう。
・燃え上がる赤い戦場H(ハード)のキーMOBが降りてこない
頻度:2~3回に1回程度
超長距離攻撃の無い職業だと引きずり降ろすことが出来ないので詰む。
ここはスタミナ消費量がおかしいという話も聞くが、今となってはもう行きたくないので未検証。
【追記】
H(ハード)のスタミナ消費量
・聖都バシルスE(エキスパート)でポータルが出現しない
頻度:2~3回に1回程度
初めて来た時にこの不具合に遭遇すると、何の不具合が起こったのかすら認識できない、嫌な不具合。
広場の雑魚を全部掃除しても先に進むためのポータルが出現しないのだ。
NPCにキーMOBを倒されるとまずい気がする。
友人とこの件について話してみたところ、どうもオレンジ名表示の雑魚ウィザードを真っ先に始末すると不具合が起こらないんじゃないかということになったが真偽不明。経験則でそんな気もする、という程度だ。
【追記2】
2012年8月23日のアップデートでこの不具合は解消された(と思われる)。
●聖都バシルス エキスパートで特定の順番でモンスターを倒すと進行不可能になる不具合を修正。
だったそうだ。なんじゃそりゃ!
どちらの不具合も、1回の周回で少ししかクエスト対象になるMOBがいないのにたくさん討伐しろだとか、なかなかDROPしないクエストアイテムを手に入れろだとか指示してくるクエストがからんでくるので、スタミナ消耗の激しさと相まって皆をイラつかせていることだろう。
ここ暫くでくらった不具合で一番きつかったのはブースタースタミナの週一リセット不良だったけどな!
ここに書かなかった他にも不具合はいっぱいある。
これから徐々に第5大陸後半に突入してくるライトプレイヤーのためにも不具合は早期に修正してもらいたいものだ。
不具合に遭遇してみていつも思うのは、まともにテストプレイがなされていないということ。
運営のプロデューサーを含む一部スタッフがアップデート後自力で遊んでみてやっと不具合を実体験するかもしれない、という可能性に期待するしかない。
それでも、自力で遊んでいるプロデューサーやスタッフがいるだけでもC9はマシな方だがな。
C9については既に韓国で実装されていて散々遊ばれたのだから致命的な不具合は無いだろう、という日本運営の誤った認識があるように感じる。
俺は見込みのあるゲームだとそれなりに運営に報告してる方だけど、不具合を長期に放置するような怠惰な運営・開発だと見限ったら、もう無償で改善に協力することはしなくなる。
C9は開発が韓国の別資本の会社で早期対応はほぼ無理な体制だということも踏まえてもう諦めてるわ。
素材はいいゲームなのにほんとに惜しいぜ。
Lvがカンストしたら残っているクエストはやらないで放置する予定。
SPをもらえるクエストが放置するクエストに含まれるかもしれないが、現状で大量にSPが余っているので不要だしね。
第5大陸をここまで遊んできて遭遇した、とても困る代表的な不具合を2つ掲載しておこう。
・燃え上がる赤い戦場H(ハード)のキーMOBが降りてこない
頻度:2~3回に1回程度
超長距離攻撃の無い職業だと引きずり降ろすことが出来ないので詰む。
ここはスタミナ消費量がおかしいという話も聞くが、今となってはもう行きたくないので未検証。
【追記】
H(ハード)のスタミナ消費量
- 荒波の海岸 8
- ホールリスの前線基地 7
- 神聖な大地コデス 11
- マノア遺跡 6
- 炎の神殿ユフィア 9
【追記2】
2012年8月23日のアップデートでこの不具合は解消された(と思われる)。
●聖都バシルス エキスパートで特定の順番でモンスターを倒すと進行不可能になる不具合を修正。
だったそうだ。なんじゃそりゃ!
どちらの不具合も、1回の周回で少ししかクエスト対象になるMOBがいないのにたくさん討伐しろだとか、なかなかDROPしないクエストアイテムを手に入れろだとか指示してくるクエストがからんでくるので、スタミナ消耗の激しさと相まって皆をイラつかせていることだろう。
ここ暫くでくらった不具合で一番きつかったのはブースタースタミナの週一リセット不良だったけどな!
ここに書かなかった他にも不具合はいっぱいある。
これから徐々に第5大陸後半に突入してくるライトプレイヤーのためにも不具合は早期に修正してもらいたいものだ。
不具合に遭遇してみていつも思うのは、まともにテストプレイがなされていないということ。
運営のプロデューサーを含む一部スタッフがアップデート後自力で遊んでみてやっと不具合を実体験するかもしれない、という可能性に期待するしかない。
それでも、自力で遊んでいるプロデューサーやスタッフがいるだけでもC9はマシな方だがな。
C9については既に韓国で実装されていて散々遊ばれたのだから致命的な不具合は無いだろう、という日本運営の誤った認識があるように感じる。
俺は見込みのあるゲームだとそれなりに運営に報告してる方だけど、不具合を長期に放置するような怠惰な運営・開発だと見限ったら、もう無償で改善に協力することはしなくなる。
C9は開発が韓国の別資本の会社で早期対応はほぼ無理な体制だということも踏まえてもう諦めてるわ。
素材はいいゲームなのにほんとに惜しいぜ。
登録:
投稿 (Atom)